BRAND STORY

MISSION

私たちの使命

農業で心豊かな生活を
未来へ

ミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入りますミッションの詳細が入ります

WHY

私たちが生まれた理由

この地の恩恵を活かすために
冬もこの地で過ごす
ために

私たちは元々稲作農家でした。
冬になると、田畑は深い雪に埋もれてしまうため、
その期間はどうしても家族とはなれ、遠方へ出稼ぎに出るしかありませんでした。
「このままではいけない」と、仲間たちと考えついたのが「しいたけ栽培」。
越後三山からの伏流水、そして寒暖差をもたらす山風、ミネラルたっぷりの土壌、忍耐強く楽しく優しい人々。
周りを見渡すと、しいたけづくりになんとも恵まれた環境であることに気づいたのです。

STORY

ストーリー

みず、つち、くうき、ひと
そして、循環する大地の恵

この地は「魚沼産コシヒカリ」で有名な地でもあります。
その魚沼産コシヒカリは、私たちのしいたけづくりにも深く関わっています。
しいたけづくりで不要になった菌床は田んぼの肥料になり、美味しいお米になる。
お米を精米する際に出た米糠にウッドチップを加えて菌床を作り、美味しいしいたけになる。
そこには越後三山からの豊富な地下水や吹きおろす風、そして笑顔で一生懸命に働く人々が欠かせません。
この地がずっとこの地であるために、私たちはしいたけ栽培・お米づくりを通して地域貢献いたします。

SNOW BENEFIT

雪の恩恵

環境に配慮し
雪国を最大限に活かした雪山冷房

秋になると、お米の籾殻と雪解け水用プールを準備します。
春になり、冬の間積もった雪を用意した籾殻で覆いかぶせ雪を保存します。
夏の間はその雪の冷熱を利用し、ハウス内を冷やししいたけを栽培します。

得られた冷熱エネルギー量202GJ(ギガジェール)=56,000kwh
CO2削減効果約11トンのCO2削減効果と評価